7月11日デイトレ振り返り(古河電工)

デイトレ ブログ ほたる

本日の収支は

+11,000円

でした。

ほたる
ほたる

以下、トレードの振り返りをしていきます。

5801 古河電工

※画像は1分足チャートです。(9:00~10:00)

※注文一覧画面です

実現損益+11,000円

トレード振り返り

古河電工は最近よくさわっている銘柄ですが、前日引け後に「株式の売り出しに関するお知らせ」というIRが出ていました。

・既存株主のみずほ銀行などが売り出し

・売り出し株数:156万株、OA23万株(合計最大179万株)

・売り出し価格:7月23日~7月28日の間に決定

売り出し(PO)は、一般的に株価が下がる悪材料とされています。将来、大きな売りが出ることになるので、需給の悪化が警戒されるから…と勉強しました。

ただ、今回のIRを見る限り…156万株は、日々の出来高と比べるとそれほど大きな売り出しには思えませんでした。(あくまで個人の考えです)

夜間PTSの動きを確認すると、売られてはいるものの、7,100円あたりでは拾われている印象でした。この価格なら、買ってもいいのでは?と思いました。

そして、朝の気配から「私と同じように、POが理由で投げられたところを拾いたい人が多そうだ」と感じました。寄ったら上げる、と思いました。

そこで、9時前に7,100円の買い注文を出しておきました。ここまで落ちてくるなら絶対拾う、という位置でした。

しかし、始値は7,200円。予想以上に上の位置で寄りました。

すぐに注文を訂正。指値注文から成行買いに。(訂正注文は、寄って26秒後でした…はや…)

かなり瞬発的に判断しましたが、この判断は大正解でした。

朝の良い位置で買うことができ、狙い通り、どんどん買われていったので利確。+5,000円

「これだけ利益が取れれば十分」というところで利確してしまったのですが、正直、チキン利確だったのでもったいなかったなぁ…と思いました。まさか前日終値も超えていくほどの強さとは…。寄った位置が想定より高かったので、上値余地を小さく見積もってしまいました。

もしかしたらこの時、「POだから下げるだろう」と朝からショートも多く入っていたのかもしれません。その買戻しも巻き込みながらの上昇だったのかなぁ…と。(あくまで妄想ですが…)

チキン利確すぎた…と悔しい思いでしたが、朝の上昇狙いのトレードはとれたので。ここから高値掴みになるのは避けたかったので、少し様子見をしました。

ほたる
ほたる

ここで「チキン利確で悔しい!」という気持ちだけで再INしなかったのはナイス判断でした…!

数分後、一旦下げたあとに再び反発していく雰囲気があったのでIN。

板と歩み値を見ながら、買いが弱くなってきた、と感じたところで利確。+6000円
ほぼ天井で利確できました。

2回目のトレードはINもOUTもかなりいい位置だったので、満足度の高いトレードでした。

この日は朝の6分で5桁の利益を取れたので、欲張らずに手仕舞いしました。

今日のトレードまとめ

古河電工…チャートを振り返ると、朝こそ強かったものの、その後はとんでもなく下げたんですよね…

▼5分足チャート(9:00~15:30)

10時からの急落えぐすぎです…

欲張らず、朝だけで手仕舞いして正解だった…と心から思いました( ;∀;)

それにしても、古河電工のこの弱さは何だったのでしょう。POの材料でここまで…?

ちなみに、同じセクターのフジクラも似たような弱さだったのですよね。

むしろ、フジクラのほうが先に崩れている?

実は、後場にチャートを見て、古河はスイングするのもありなのでは…?と悩みました。

悩んだ末に、関税などの不安要素もある相場ですし…無理してスイングしなくてもいいか、と辞めてしまったのですが…

もしかしたら、買い場のチャンスだったかもしれません。来週、答え合わせをしたいと思います。

ほたる
ほたる

本日のデイトレ記録は以上です。来週もコツコツがんばります。

こんなブログを書いてます↓

デイトレ記録(不定期更新)