4月14日デイトレ振り返り(良品計画、キオクシア、QPS研究所、サンリオ、日経レバ)

デイトレ ブログ ほたる

本日の収支は

+15,540円

でした。

デイトレ ブログ ほたる

トランプ大統領による関税ショックの余韻が残る中、まだまだ不透明な地合い。

そんな中、土曜日の夜に「スマホ(および関連製品)は追加関税を除外する」といった報道が出ました。

休日に動き始めたサンデーダウは上昇。月曜日、日本株も大幅なギャップアップが期待されていました。

しかし一転、今日の相場が始まる前に「半導体などには別途関税をかける(20%?)」といった報道も出て…

今日は強いの?それとも弱いの?と方向感が難しい中でのスタートだったと思います。

ほたる
ほたる

以下、メインでさわった銘柄を中心にトレードの振り返りをしていきます。

285A キオクシアホールディングス

※画像は3分足チャートです。

実現損益+500円

トレード振り返り

今朝の大幅GUを想定してトレードを考えていたので、予想外の展開に戸惑っていました。

ほたる
ほたる

朝はとりあえず様子見かな…

そんなふうに考えていたのですが、ちょうど予定が入ってしまい、寄り前から見ることができず…

アプリやXで設定している通知からは、寄った後の強い動きが届いており「さわりたいのに!」と思っていました(笑)

そんな中、合間を見つけてさわったのがキオクシア。

半導体銘柄はあまり得意ではないのですが、さわるならキオクシアぐらいかなぁ…と監視リストに入れていました。

朝、大幅GUをして高値をつけてから、一旦下げてリバりはじめたように見えたのでエントリー。

しかし、がっつりチャートにはりつけなかったので2071円ですぐに利確。+500円

その後、2,100を超えるところまで上がっていって悔しい思いをしましたが…まぁ、チャート見れない時は無理にトレードしちゃダメってことですね。

エントリーポイントは悪くなかったと思うので、次に活かします。

7453 良品計画

※画像は3分足チャートです。

実現損益+11,920円

トレード振り返り

良品計画は初めてさわりました。(たぶん。少なくとも記憶にはない…)

トランプ関税で相場が荒れてから、資金が入ってきている銘柄をチェックしていました。

▼チェックした内容はこちらの記事にまとめています。

その中から、出来高、ボラ、価格帯、値動きなどが良さそうだな、と思ったのが「良品計画」でした。

金曜日にちょうど決算発表もありました。
今日は大きく動くだろう、と思っていました。

最初にさわったのは前場も終わりかけの11:20ごろ。

株価は前場引けにかけて垂れてきているところでしたが、強く売られたタイミングからのリバウンドを狙ってエントリー。

ここまでのチャートで節目になっていたあたり(4365円)までは戻すだろうという予想でした。

ただ、もうすぐ前場も引ける時間で、後場への持ち越しは怖かったので節目の手前あたりで手堅く利確。+2,000円

そして後場。

ガラからスタートしたため、様子見。(その間にQPS研究所をトレードしてました)

ヨコヨコしてから、強い買いが入ってくるのを確認したため、リバウンド予想でエントリー。(この時は、安値を割ったら損切りと決めていました。)

予想が当たり、強い買いが続いてすぐに含み益に。前場もプラスだったので、ここは利益を伸ばしてみよう、と握っていました。

この時、利確位置の参考に1分足のRSIを見ていました。RSIが80を超えてきたところで欲張らずに利確。+3,200円

ただ、振り返ればこの時の利確は少し焦りました…

もう少し待てば、利益を1000円~2,500円は上乗せできた可能性があったので、悔しい思いをしました。

…そして、悔しい思いというのはよくありません。

「そんなに強いなら、もっと取れるかも!」と欲が出てしまい、すぐに再IN。
RSIは80を超えたあと。買われすぎの位置なので、いつ落ちてきてもおかしくありませんでした。

ええ。しっかり株価は下がりました(ノД`)・゜・。

欲張ってのエントリーだったので、完全な失敗トレードでした。

ただ、短期線が右肩上がりになっていたので、このトレンドが崩れないなら戻ってきてもいい位置…と判断して握ることにしました。

損切りラインは、少し大きめに後場の安値でした。…さすがにここを割ったらまずい、という位置です。損小にはできませんが、自分の予想を信じました。

そして、ただの結果論ではありますが、株価は買値まで戻ってきてくれました。

トレンドが崩れなかったのでもう少し握りましたが、直近の高値あたりで反転する可能性もあったので、一旦手放すことに。+1,520円

監視を続けていると、再びチャンスが。

株価が下げ止まり、長めの下ヒゲをつけて反発しました。

時間は13:30を過ぎていて、株価の動きは比較的落ち着いていたので、反発した価格を割らずにリバウンドしそうなことを確認してエントリー。

ここはいいタイミングで入ることができ、株価は大きく上昇。

買ってすぐ含み益になったので、今回も利益を伸ばすことに。

調整するタイミングはあったものの、買われている雰囲気があったのでうまく利益を伸ばせました。

後場の寄り付きの株価4344円、前場の価格帯別出来高が大きい4350円~4360円。
このあたりを上抜けるのは少し大変そうかも…と感じたこと、大きい売りが出始めていたこと、地合いが少し弱くなっていたことなどを考えて利確。+5,200円

最後のトレードは良い位置でエントリーができましたし、大きく利益を伸ばすこともできたので、とても満足度が高かったです。

気落ち良く終わるのは大事です。ここで手仕舞いとしました。

今日のトレードまとめ

ほたる
ほたる

初めてさわった銘柄で、5桁の利益を出せたのはとても嬉しかったです!

事前に監視リストに加えておいて正解でした。

トランプ関税で不安定な相場が続いていますが、ノートレやトレード控えめにしていたおかげで、今日はいつも通りのメンタルで臨めました。

▼今月の収支

トレードしてないので、全然稼いでいませんが…

これ、個人的にはすごく成長を感じています。

と言いますのも、私、8月5日の令和のブラックマンデーといわれる暴落の前後で、がっつり大負けしてるんですね。(スイングなし、デイトレのみです)

▼2024年8月の収支

デイトレ ブログ

資金がどんどん抜けていく下げ相場で、リバるだろう、さすがにリバるだろう、を繰り返して負け…

ストップ安が連発する相場を見てショックを受け…

暴落からのリバウンドでは「ここで勝たなきゃ!」と焦ってしまい、また負けて…

Xを見れば、デイトレで爆益している人、底で拾って爆益している人ばかりが目に入りました。

自分の下手くそさ、自己嫌悪・・・

とにかくメンタルをめちゃくちゃにされて、その翌週はトレードをお休みした、という過去がありました。

ほたる
ほたる

あの時は、とにかく色んな感情がぐちゃぐちゃで、冷静でいられませんでした。

どうすればよかったのか。

次、同じような暴落相場が来ても、勝てる自信がない…

自分の力のなさに凹んでいたのですが、とある方の「暴落時は”何もしない”もひとつの選択肢」という言葉がすごく印象に残ったんです。

暴落相場は普通じゃありません。

強靭なメンタルや相応の経験がないと、冷静ではいられない地合いです。

そんな時に、無理にトレードをする必要はなくて。何もしないでいることも正解だよ、と。そんな感じだったと思います。

これだ、と。

メンタルがまだまだ未熟な私には、何もしないでいるのが一番最適かもしれない、と。

8月の暴落で、私が学んだことはこれだけでした。(本当は暴落相場で爆益したいのですが…メンタルが追い付かないんです)

今回の暴落では、その時の学びを活かしてノートレに。さわるときも、控えめにしていました。途中、証券口座から出金して、強制的にトレードできないようにもしてました。

何もしない、というのも、なんだか機会損失のようで損している気持ちでした。

でも、この”何もしない”選択肢のおかげで、今日のように地合いが戻ってきたときに、いつも通りのトレードができたんじゃないかなと。

株はメンタル。引き続き無理せずいこうと思います。

ほたる
ほたる

本日のデイトレ記録は以上です。明日もコツコツがんばります。

こんなブログを書いてます↓

デイトレ記録(不定期更新)